タカヤマドーガアワード2014 › ドーガアワードについて › タカヤマドーガアワード 応募フォーム&お知らせ
タカヤマドーガアワード2014 応募はこちら

2014年07月18日

タカヤマドーガアワード 応募フォーム&お知らせ


お名前
※必須項目
ペンネーム
※必須項目
作品名
※必須項目
住所
※必須項目
電話番号
※必須項目
携帯番号
※必須項目
メール
アドレス
※必須項目
性別
※必須項目
年齢
※必須項目
作品の長さ
※必須項目
 秒 YouTube URL:
※必須項目
撮影した魅力
※必須項目
アピール
コメント
※必須項目

承諾確認

  



タカヤマドーガアワードのお知らせ


こんにちは! 公益社団法人高山青年会議所 観光促進委員会でございます。

平成26年11月にタカヤマドーガアワードを開催いたします。

内容としては、「LOVEemotion01高山」をテーマにした、動画の祭典です。

是非皆々様にご参加いただきたくお願いしております。

さて、仰々しい挨拶はこの辺にしておきまして、投稿内容、投稿方法につきましては下記をご覧ください。


内容
飛騨高山をアピールする3分または1曲以内の動画
実写・アニメーションなど表現方法は自由。

応募資格
不問。グループも可。何点でもOK。
ペンネームでの応募もOK(投稿フォームの氏名欄には、本名をご入力ください)。
(「募集要項」にあります「使用権の許諾について」、「作品の使用」、「その他」にご同意ください)

応募方法
作成した動画を動画共有サイトYouTubeに投稿後、特設WEB サイト(当ページ)よりエントリー。
またはメールで応募後、事務局がYouTubeに公開(この方法の場合は、動画データを添付にて、名前等必要事項をメール本文に入力の上、応募してください。必要事項は募集要項を参照してください)。

「動画」にて、投稿方法も紹介しています!

(詳しくは募集要項またはチラシをご覧ください)


参考としまして、観光協会飛騨高山おもてなし総力戦が作られた動画をUPしておきますので、是非ご覧ください。



この動画のように大勢で撮られたものでもOKですし、ごくごくシンプルな物でもOKです。

とにかく「高山」というキーワードはが関わっていれば、なんだって大丈夫!

「高山ラーメン食べてみた」
「飛騨牛のイロハ」
「美しい高山の光景」
「高山の田舎道をひたすらダッシュ」
「俺(私)しか知らない高山を教えます」
「高山に来た観光客に突撃インタビュー」

例えば、このような感じも面白そうですね。

溢れんばかりの“飛騨高山愛”を動画にしてみましょう!


動画アップロードの方法


アップロードの仕方はすごく簡単です。

最初にYouTubeのサイトに行きます。

そして画面右上にある「アップロード」を選択します(事前にログイン、またそのためのGoogleアカウントの取得が必要です)。
YouTubeサイトのアップロードボタンが表示位置を示した画像


次に撮影もしくは作成した動画を選びます。
YouTubeサイトのアップロードする動画を選択する画面

しばらくしたら動画がUPされます。

ね? 簡単でしょう?

UPができたら、その動画のURLを当委員会まで、投稿フォーム(当ページ)で送るか、またはメールにて送ってください(メール投稿の場合、名前等必要事項の入力をお忘れなく。詳しくは募集要項をご覧ください)。

「動画」にて、投稿方法も紹介しています。


紹介と同時にエントリー完了です!

たくさんのご参加お待ちしております。
こぞってご応募ください。


観光促進委員会より

スポンサーリンク
同じカテゴリー(ドーガアワードについて)の記事画像
感謝を込めて
当日の開場時間・閉会時間のご案内
同じカテゴリー(ドーガアワードについて)の記事
 感謝を込めて (2014-11-15 01:38)
 3日後は (2014-11-11 01:02)
 当日の開場時間・閉会時間のご案内 (2014-10-25 23:05)
 2次審査通過作品&学生賞候補作品が決定致しました! (2014-10-17 12:08)

Posted by タカヤマドーガアワード at 02:24│Comments(0)ドーガアワードについて
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

タカヤマドーガアワード2014 (運営:公益社団法人 高山青年会議所) ©2014 Takayama Video Award 2014 operations Junior Chamber International TAKAYAMA.. (事務局住所)岐阜県高山市天満町5-1(高山商工会議所内) TEL.0577-32-0380 FAX.0577-34-5379 E-MAIL(ドーガーアワード担当).kankousokushin@gmail.com